※この記事にはプロモーションが含まれています。
物流社員の転職

物流業界で働く貿易事務が転職するベストタイミングはいつ?

貿易事務が転職するベストタイミングについて解説します。

このまま貿易事務の仕事を続けるべきか、転職するべきかが正直わからない。

あれだけ悩んで貿易事務を辞めると決めていたのに、気づくと数年経過していて辞めるタイミングを失ってしまった。

仮に転職できたとしても、またブラック企業に入社してしまわないか不安。

こういう経験をしたことがある貿易事務って、意外と多いと思います。

昔の私もそうでした。

まず結論ですが、貿易事務を辞めたいと思った時が転職のベストタイミングです。

なぜなら、転職の決断が早ければ早いほど条件の良い転職ができるからです。
ただ誤解してほしくないのが、転職イコール退職ではないということ。

いますぐ転職しなくとも、転職サイトに登録することはこの先絶対に役に立ちます。
転職活動の第一歩は、転職サイトに登録することなので、まずは情報を収集して理想の条件を考えていきましょう。

ただし、次の場合は転職をおすすめしません。

・具体的に何が嫌で辞めたいのかを把握していない
・日常業務が激務で転職を考える暇がない

まずは「貿易事務を辞めたい理由は何か」を冷静に掘り下げていき、自力で解決できなければ転職を視野にすすめていくのがおすすめです。




貿易事務を辞めたいのに転職できない人の特徴

貿易事務を辞めたい気持ちがありながら、なかなか転職に踏み込めない。

そんな人の特徴は以下2つ。

・具体的に何が嫌で辞めたいのかを把握していない
・あまりにも激務で転職を考える暇がない

まずは「仕事の何が嫌で辞めたいのか」を掘り下げていきましょう。

【物流業界を辞めたい人必見】貿易事務が辛いと思う5つの理由貿易事務がとにかく辛い、逃げ出したい。 転職したい気持ちは常にあるけど、仕事が激務で考える余裕すらない。 仮に貿易事務を辞めてもやり...

貿易事務を辞めたい理由をたどっていくと、下記5タイプの悩みにたどり着きます。

1.時間の悩み…残業が長い、休みが取れない
2.お金の悩み…給料が低い、残業代が出ない
3.仕事の悩み…仕事内容が激務、ストレス
4.人間の悩み…上司の圧力、雰囲気が悪い
5.環境の悩み…立地が悪い、設備が古い

あなたの悩みは、どのタイプですか?

貿易事務の転職が頭をよぎったら、今抱えている悩みを自力で解決できるかどうかを考えるクセをつけましょう。

たとえば時間が悩みの場合。

残業時間が長くて辛い、忙しくて有給休暇が取れない

上司に業務量を減らせないかどうか相談してみましょう。

「自分の業務効率をあげれば良い」という意見もありますが、貿易事務の世界では時間が空いてそうな社員に仕事を割り振っていきます。

貿易事務の世界では、せっかく頑張って定時で終わらせても「結果的に」時間が空いたからという理由で仕事を任されたりすることが多いので、負のループに陥らないようにするためにも正直に「無理なものは無理」と伝える勇気が必要です。

業務量の改善が難しいようなら、このまま貿易事務で消耗するよりも働く環境を変えることをおすすめします。

貿易事務を辞めたい理由が消えないなら転職を

このまま貿易事務の仕事を続けているよりも、思い切って転職した方が仕事が楽になるかもしれないし、もっと激務になるかも知れません。

いずれにせよ、「辛い」「辞めたい」と感じたこの時点で身の振り方をはっきり判断させておくべきです。

では結局、何を基準に判断すればいいのか。

それは「いま仕事で抱えている問題は自力で解決できるのかどうか」です。

そのやり方は下記の通りです。

①悩みを書き出す
②自力で解決可能か考える
③解決できないなら働く環境を変える(転職)

転職経験者の8割が在職中に転職活動を始めている

辞めたいと思ったら、その時がやめ時です。

すぐに転職する気はなくても、転職活動は早く始めておいて損はありません。

転職活動は勤め先を退職してから行うイメージが強いですが、転職を経験した8割以上が「在職中に転職活動を行っていた」という統計データがあります。

1万人が回答!「転職活動」実態調査―『エン転職』ユーザーアンケート―引用

在職中に転職活動を行っていた理由として、次のような理由が挙げられます。

・無職の期間をなるべく作りたくないから(28歳男性)
・次の転職先を決めてから辞めた方が、経済面、メンタル面で安心できるから(35歳女性)

もし転職先がダメでも、また貿易事務に戻ればいい

貿易事務から他の業界にトライして、だめならまた貿易業界に戻れば良いんです。

貿易事務や通関士は専門職のため、同業であれば即戦力として働くことができるからです。

「時間の無駄じゃん」と思うかもしれませんが、実際に経験してみないとわからないこともたくさんあります。

転職のミスマッチを避けるためには、適職診断ミイダスで自分が向いている職種を知る方法もあります。



市場価値診断なら、ミイダス!

貿易事務の転職は当たり前の時代

物流業界からの転職が初めての方は、知らないことばかりで怖いですよね。

しかし転職というのは、世間的にみれば転職経験を持つ人がほとんどなので、ネガティブなイメージは持たない様にしましょう。

2人に1人が転職経験あり

転職・求人サイトdodaが実施したアンケートによれば、回答者の半数以上が「いままで転職したことがある」と答えていたことがわかりました。

2人に1人が「転職経験あり」〜転職活動の実態調査 引用

新卒で入社した頃はわかりにくいですが、会社で働くことは「目的」ではなく生きるための「手段」に過ぎません。

まず、全体の傾向を見てみると、社会人として働き始めてから現在までに、「転職をしたことがある」と回答した人は全体の52.5%となり、社会人の半数以上が転職を経験していることがわかりました。
年代別に見ると、25〜29歳では「転職をしたことがある」が35.5%、「転職を検討したことがある」人は33.1%という結果になりました。約7割の人が社会人3〜7年の間に、新卒で入社した会社を辞めて転職をしたり、転職を検討するようです。

2人に1人が「転職経験あり」〜転職活動の実態調査 引用

転職サービスで求人情報をチェックできる環境を作っておけば、仕事がつらい時に「選べる余地」を持つことができて生きるのが楽になります。

辞めても失業保険があるから怖がる必要なし

勤め先を辞めた後、すぐにジリ貧生活をイメージしてしまいますよね。

でも意外となんとかなるもので、一定期間正社員として働いた社員にはそれなりの保険が補償されます。

失業保険の給付額を計算してみる>>

1年以上正社員で働いたのであれば、3ヶ月(=90日)の失業保険がもらえるので、勤め先を退職した後もあわてて転職先を見つける必要もありません。

転職活動の平均期間を約7割が「3ヶ月」というデータもありますので、やはり在職中に転職活動をコツコツ始めておくのが賢いやり方です。

仕事の内容によりますが、有給休暇を転職活動に振り替えてスムーズに転職するという選択もあります。

貿易事務が転職してはいけない3つのタイミング

冒頭で、「辞めたい時がやめ時」と説明しましたが、貿易事務を辞めてはいけないタイミングというのが3つ存在します。

①数年以内に住宅ローンを組もうと考えている
②貿易事務を辞めた後の目的や目標がない
③独断で退職を決めようとしている

なぜなら、このまま転職しても得どころか損ばかりしてしまうからです。

1.数年以内に住宅ローンを組む予定がある

この先5年以内に住宅ローンを組む予定があるなら、まずは融資手続きを済ませてから辞めることをおすすめします。

なぜなら住宅ローンの審査項目に勤続年数が含まれているから。

9割以上の金融機関が「融資の審査に勤続年数を考慮する」と回答している調査結果もあります。

3年以上勤めているとローン審査が通りやすいので、辞めるタイミングは家族とよく相談して決めましょう。

2.貿易事務を辞めた後の目標がない

貿易事務を辞められたとしても、目標がないと転職する本当のメリットが得られません。

辛いから辞めたいと言う気持ちは理解できますが、見切り発車で転職しても同じ経験を繰り返すだけです。

まずはどんな理由で貿易事務を辞めたいのかを分析して、転職先を決める参考にするのがおすすめです。

例えば、年収が低いことが貿易事務を辞めたい理由ならば、貿易業界ではなく別の業界に転職することをおすすめします。

貿易・物流業界の同業他社に転職しても年収は変わりませんし、勤続年数がリセットされるので年収が下がる可能性が高いです。

転職で年収を少しでも上げたいのなら、こちらを参考にしてみてください。

【20~30代必見】物流業界から転職する前にまずやるべきことおつかれさまです、ものながれロジ男(@butsuryuman)です。 「物流社員はつらいよ」では、物流業界に身を置く1人の視点から...

3.独断で決めようとしている

人間は、追い詰められているときほど盲目になりがちです。

転職で良い求人を見つけられるか、ちゃんと転職で就職が叶うかなど不安に思うなら、迷わず転職エージェントで無料相談してみましょう。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、各業界に精通したキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが、自分の条件に合った求人情報を送ってくれる転職サービスです。

貿易事務が転職で失敗しないたったひとつのコツ

転職で失敗したくないなら、転職エージェントがおすすめです。

なぜなら、転職エージェントは非公開求人が多く、求人企業との年収交渉スキルが高いからです。

転職サイトをたくさん登録しておけば良いわけではなく、転職エージェントと企業の信頼関係で公開しているレアな求人もたくさん存在します。

転職エージェントと仲良くなれば、転職に有利ないろんな情報を教えてくれるので、初めての転職でも迷わず転職活動ができます。

マイナビAGENT
マイナビエージェントは、私がおすすめするNo.1の転職エージェントです。
あの「マイナビ転職」の転職エージェント特化サイトで、大企業よりも中小企業に絞って転職活動をしたい20〜30代におすすめです。
在籍年数やキャリア経験が浅い若手社員でも、専任のキャリアコンサルタントが転職活動を無料でしっかりサポートしてくれるので、初めての転職でも履歴書や職務履歴書がスムーズに作成ができます。
おすすめ度
転職に強い地域関東、東海、近畿地方、他多数
転職に強い層20代〜30代の男女

詳細ページマイナビAGENT

マイナビジョブ20’s
『マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)』は、20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントです。

マイナビ初の20代専門の転職エージェントです。
適性検査から始まり、面接対策、内定後の交渉の代行まですべて無料でサービスを受けることができます。

おすすめ度
転職に強い地域東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知、岐阜、三重、京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良在住
転職に強い人材20代〜30歳の男女

詳細ページマイナビジョブ20’s

type転職エージェント
type転職エージェントは、転職回数をすでに経験がある30代の方や、年齢に不安を抱える人におすすめの転職エージェントです。

主に営業や製造メーカーの転職案件を多く用意しているので、特にこれから年収をあげていきたい応募者にオススメです。

おすすめ度
転職に強い地域東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
得意な職種・業界営業・製造メーカーなど
転職に強い人材20〜35歳の男女

「転職のリミットは35歳まで済ませておきなさい」

よく聞くアドバイスですが、type転職エージェントでは40歳でも大手企業に就職した実績も多く持っているので、30代だからといって諦める必要はありません。

詳細ページ【type転職エージェント】

もう少し具体的な転職の手順を知りたい方はこちらへ

【20~30代必見】物流業界から転職する前にまずやるべきことおつかれさまです、ものながれロジ男(@butsuryuman)です。 「物流社員はつらいよ」では、物流業界に身を置く1人の視点から...
貿易事務
ものながれロジ男
ものながれロジ男です。現在の物流現場に限界を感じ、良き社員でいることに見切りをつけた物流社員。当サイトの管理人/貿易事務歴10年/現在輸入海貨業務担当
\ Follow me /