おつかれさまです、ものながれロジ男(@butsuryuman)です。
「物流社員はつらいよ」では、現役の物流社員としての視点から、物流業界のリアルな姿をお伝えしています。業界で働く中で感じる日々の課題や悩み、そして物流社員がこれからどのようにキャリアを築いていくべきか、そのヒントを皆さんにシェアしています。
今回は、物流管理がきついと感じる5つの理由を紹介します。
物流管理の仕事をしていると、「もうキツい…」と感じる瞬間、ありますよね?
とくに20代の皆さんにとっては、業務量の多さや責任の重さ、体力的なハードさが積み重なり、「この仕事、自分に合ってるのかな?」と不安になることも多いはずです。
この記事では、物流管理が「辛い…」と感じる5つの理由をわかりやすく解説していきます。
なぜそう感じるのか、どう対処すればいいのかも含めてお伝えするので、仕事の悩みを抱える方の参考になれば幸いです。
物流管理が「きつい」と感じる5つの理由
まずは、「つらい」「しんどい」と感じる原因をしっかり把握することが重要です。物流管理の「きつさ」を感じる理由は、主に以下の5つに分類できます。
流管理の「きつさ」はいくつかの要因に分けることができますが、最終的に以下の5つのタイプに分類されます。
理由のタイプ | 説明 |
---|---|
時間 | 残業時間が長い、休日が取れない |
お金 | 給料が低い、残業代が支払われない |
仕事 | 業務量が多く、割に合わない |
人間関係 | 職場の雰囲気が悪い、人間関係がストレスに |
環境 | 暑い夏は蒸し風呂、寒い冬は冷凍庫のよう |
「つらい」「辞めたい」といった理由で転職を決断してしまうと、次の職場でも同じ問題に直面する可能性があります。まずは、自分が物流管理の仕事に対して抱いている本当の理由を見極め、自力で改善可能かを判断することが大切です。
1. 残業時間が長く、休みが取れない

働き方改革やシステムの電子化が進んでいるにも関わらず、物流管理の現場では未だに残業が減らない状況が続いています。特に、午後に集中する作業が増えている背景には、コンプライアンス業務や顧客対応の遅れが影響しています。
物流倉庫は下請け業者であるため、顧客の要求に応じざるを得ない立場にあり、仕事量の増加を避けることが難しい状況です。このような環境では、効率化を図っても限界があり、根本的な解決を望むのであれば転職を検討するのが賢明です。
2. 給料が低い

マイナビエージェントで紹介されているように、物流業界全体の平均年収は395万円とされています。
昇給の見込みが薄い業界であるため、年収をアップさせたい場合は、他の業種に転職するのが最も効率的です。副業を始めるのも一つの手段で、収入源を増やすことで生活の安定を図ることができます。詳しくは、【物流社員におすすめの副業】をご覧ください。

1回以上転職した人の数が98%いるのに対し、転職したことによって年収がアップした人は38%にとどまります。物流・運輸・倉庫業界は、勤続年数による年収アップは望めても、転職による年収アップは望みにくい業界だと推察されます。
3. 割に合わない仕事内容
「デスクワークだから楽そう」と思われがちな物流倉庫の事務職ですが、実際には多くの責任を伴う業務が含まれています。特に、事故や破損の際には厳しい罰則が科せられることもあり、精神的な負担が大きいのが現状です。
過剰な業務量を抱え込まず、まずは上司に相談してみましょう。業務の負担が減らせない場合は、働き方そのものを見直す必要があります。
4.職場の雰囲気が悪い
物流倉庫の現場では、毎日同じメンバーと顔を合わせることが多く、人間関係が悪化しやすい環境です。特に、「害悪上司」と呼ばれるタイプの上司が存在する場合、ストレスはさらに増大します。無理に対抗するのではなく、早めに逃げ道を作り、必要であれば休むことも選択肢に入れましょう。
5.過酷な労働環境
物流管理の現場は、夏は暑く冬は寒いという過酷な環境下で行われます。事務職で採用されても、肉体労働を強いられることが多く、体力的な負担も大きいです。過酷な状況が続くと、体調を崩してしまうリスクもあるため、自分の健康を最優先に考えることが重要です。
物流管理が辛いあなたへ。転職エージェントで次のキャリアをつかめ
物流の現場に疲れたら、新しい挑戦のチャンスです!
物流管理の仕事、毎日お疲れ様です。「このままでいいのかな?」と悩むこと、ありませんか?
日々の重たい責任や体力的な負担で疲れ切ってしまっているなら、今が転職のタイミングかもしれません。
物流業界にはあなたの経験を活かせる、もっと働きやすい環境がたくさんあります。
ですが、転職活動を一人で進めるのは大変です。
そこで頼れるのが転職エージェント。
プロがあなたの希望に合う職場を探し、面接対策までサポートしてくれます。
物流管理で培ったスキルを最大限に活かして、新しい環境でキャリアを築きたい方は、ぜひ今すぐ転職エージェントに相談してみませんか?
詳しくはこちらの記事で、エージェントの選び方もご紹介しています!
